京都・宮津の養老漁港、ソフトワーム「ベイティ」でガシラが釣れる、釣れる!
ヘビーローテーション釣り場の京都・伊根の帰り道に、どうしても立ち寄りたくなる漁港があります。
それが養老漁港。
この養老漁港、伊根から近いこともあり、アコウの魚影が濃いんです。
なが~い波止で外にも内にも楽しめる大人気漁港。
そんな養老漁港でデイゲームしてきました。その様子を綴ります。
京都・宮津、養老漁港のデイゲーム釣行
早朝から伊根でのアコウ釣りを終えた帰り道、どうしても気になる漁港があるんです。
この日もやっぱり気になった。
というか、この漁港の前を通らないと家に帰れないので、否が応でも目に入るんです。
その漁港の名は、京都・宮津の養老漁港。
・場所は宮津だけど、宮津でも最北に位置している
・伊根からの帰り道にある
・広く長い波止
さぁ、条件は整いました。
立ち寄り決定!
とはいえ、朝マヅメを終え、陽は登っている時間帯。
ゴールデンタイムは終了したのに、わざわざ立ち寄りたかった理由。
それは・・・
ソフトワーム「ベイティ」をどうしても試してみたかったから
なんです。
京都・宮津、養老漁港でベイティを試してみた
こちらがインクスレーベルから発売されているソフトワーム「ベイティ」。
もう見るからに釣れそう。
ムフフ。。。
タイトルにメバル・カサゴ・アジって書いてあるし!
釣具屋さんで見つけて即購入、その後、なかなか使う場がなくて眠っていたのですが、どうしても使いたかったんです。
養老漁港ではこのベイティを試してみるだけだったので、ショアジギングの竿は車に置きっぱなし。
ライトゲーム用タックルのみをもって、波止へ進みました。
午前中だけど陽の登っているデイゲーム。
養老漁港は人もまばら。
私がやること、それは波止の内側、穏やかな海面の壁際にベイティを落とすことだけ。
京都・宮津、養老漁港でガシラが釣れる、釣れる、釣れる
養老漁港はT字の波止場になっています。
コトバでは説明しにくいのですが、ちょっとトリッキーなT字になっています。
「了」という字の左右逆転みたいなT字路。(意味不明ですね・・・行ってもらったらわかります)
ベイティを試すのは、波止の内側で、この「<」の部分に決めた。
それがココ↓↓↓
仕掛けは簡単。
ジグヘッドにベイティをセット!
それを穏やかな内海の壁際に落とすだけ。
すると・・・。
早速ヒット!

かわいいガシラ!
いきなりテールを噛みちぎられている。。。
1投目の悲劇。
でも、それくらい「美味そう!」って思ってくれたっていう裏返し。
期待が膨らみます。
そもそもテール部分は、千切れやすく、切れやすい設計になっているはず?
なんですが、ずいぶん手前で千切られました。
それにしても壁際を落とすだけで、びくびく喰いつてきます。
ベイティ、すごいぞ。

小ぶりの2匹目。

3匹目。
この時点で、もうテールはありません。これでも食いつきがいいんです。

チビサイズ3匹、25cmくらいが1匹の合計4匹。
25cmのガシラはなかなかヒキで手応えも良かったです。
養老漁港の波止での滞在時間は20分くらい。
私の頼りない腕のせいもあり、掛からないこともたくさんありましたが、ベイティを落として巻く、ただそれだけなのに、あの喰いつき。
ましてやテールを噛み千切られてもなお、喰いつきのよいベイティ。
恐るべきワームです。
こりゃお宝ワームですな。色んなカラーを揃えていこうと思います。
ロッド
ブリーデン TX77despoil
リール
DAIWA THEORY 2506H
リンク
ワーム
ベイティ
京都・宮津、養老漁港、次に狙う魚はもちろんアコウ!
この日は、伊根釣行の帰りに立ち寄る程度で、しかもデイゲームだったの滞在時間はほんのわずかでした。
養老漁港自体は潮通しもよく、根魚、底もの、青物と幅広い魚種が狙える環境の整った釣り場です。
伊根と異なり、波止の足元はドン深ではありませんが、まずまずの深さはあり、さらに外洋側はゴロタ石が積まれており。伊根と同じく根魚の宝庫といえます。
となると、次に狙うはもちろん、アコウ!
青物でも、底もの・根魚でも楽しめる漁港ですが、あくまでもアコウにこだわっていこうと思います。
その際、今回活躍してくれたベイティで試してみるのはもちろん、次はインクスレーベルのスワールテールシャッドという、ベイティの兄貴分的な、ひとまわり大きいワームを使って、底ものや根魚を狙い、大型アコウを釣り上げたいとい思います。
たぶん、これ、根魚イチコロやと思います。
私のよく行くお店にはまだ置いていないのが残念。(早く並べて~)
京都・宮津、養老漁港と周辺のオススメ釣り場
京都の宮津市というのは、日本三景、天橋立を中心に北側と南側に市が分断している(北側と南側を天橋立が繋いでいるような)珍しい地形です。
養老漁港はその北側エリアにあり、その中でも最北エリアに位置しています。
この養老漁港、京都の宮津エリア屈指の人気釣り場です。
ほんのわずかに足を北に伸ばすと、伊根。
ということで伊根の地形にも近く、アコウ釣り場としても有名です。
陸地から突き出した波止が南北に長く、外洋にも内側(漁港内)にも竿を落とせることから、相当な人を収容できる漁港です。
足場もしっかりしており、海面からも近いので、小さな子どもがいるご家族でも、ゆっくり安全に釣りを楽しめます。
大物を期待できる外海でも釣りができ、子どもたちと一緒に穏やかなで内海でも釣りができる。
そんなオトナも子どもどちらも楽しめてしまう釣り場なので、家族づれも多く、京都・宮津の安全安心ファミリーフィッシングスポットです。

また、養老漁港はもう少し足を伸ばすと舟屋で有名な伊根にたどり着きます。
伊根にもファミリーフィッシングにオススメの漁港があります。
伊根網干場(京都・伊根)
養老漁港から一番近い、伊根の釣り場です。
養老漁港から車で5分くらいの場所です。
ここは伊根エリアの釣り場の中でも、ファミリーフィッシングにも最適、オトナ釣りにも最適な釣り場。
駐車場もあり、駐車場から海も近く、トイレも自動販売機もあり、釣り場のスペースが広く、小さな子どもでも安心、家族連れでものんびりデイキャンプ並みにゆったり釣りができます。
そして何よりもアコウの魚影の濃さ。
これも大きな魅力です。
超絶品の高級魚が、子どものサビキ釣りでも釣れてしまいます。
20~30cmくらいのサイズのアコウも釣れるので、夕飯にアコウの海鮮丼が作れるまたとないチャンスの釣り場です。

平田埋立地(京都・伊根)
伊根網干場のもう少し先にある釣り場です。
伊根観光の中心に位置しており、土日は観光客でいっぱいになります。
伊根観光の中心地だけあり、トイレもあるし、お食事処、お土産屋などが立ち並んでいます。
ここも駐車場から釣り場までが非常に近く、駐車場所によっては、車横付け並みの近さです。
観光もでき、釣りもでき、トイレもあり食事もできる、好環境!
子どもと一緒に家族で楽しく釣りをするのにオススメです。

天橋立市場前(京都・宮津)
同じ宮津エリアでも、養老漁港からは少し離れた釣り場。
釣り初心者の方や、少し海釣りを体験したい方、小さな子どもと一緒に初めての釣り、など、釣りをスタートする方には、間違いなく最高の釣り場です。
ほどよい波止もあれば、スペースの広い堤防も広がります。
安全な足場、浅すぎず、深すぎず、サビキ釣りで小さな魚も大物のアコウも狙える、宝探しをするような漁港です。
そして小さな子どもを連れて安心の理由は、波止の根本に新しい商業施設があり、新鮮魚介の料理を楽しめたり、カフェや土産もあり、何よりトイレもキレイ。
授乳室もあります。
釣り初心者の方や、女性の方、小さな子どもを連れての家族にはほぼパーフェクト釣り場です。
もちろんベテラン釣り師の方も釣りを楽しんでおられる漁港です。

養老漁港、次回アコウ狙います!