スポンサーリンク

鳴尾浜臨海公園海づり広場(兵庫・西宮)の釣り場情報|阪神エリア

鳴尾浜臨海公園海づり広場(兵庫・西宮)の釣り場情報|阪神エリア 釣り場
スポンサーリンク

この記事にはプロモーションリンクが掲載されています

鳴尾浜臨海公園海づり広場(兵庫・西宮)の釣り場情報|阪神エリア

スポンサーリンク

鳴尾浜臨海公園海づり広場(兵庫・西宮)の釣り場情報|阪神エリア

鳴尾浜臨海公園海づり広場(兵庫・西宮)の釣り場情報をご紹介します。

 

家族釣りオススメ度 ★★★

子どもと一緒に家族で釣りをするのに『めっちゃオススメ』の釣り場です。

5つ星の理由は簡単。

・釣り専用の公園
・足場もよく子どもたちと一緒でも安心
・釣り場の柵が低く釣りやすい
・トイレ完備
・駐車場完備(有料駐車場)

と、文句なしの5つ星条件です。

小さな子どもと一緒に家族でファミリーフィッシングを始めるなら、ぜひを足を運んでほしい、安心・安全・安定の釣り場です。

それゆえ阪神エリアでも屈指の人気釣り場。

春・秋の釣りのハイシーズンにはとにかく人気で、開園と同時に満員になり、入場制限の措置がとられます。

もし休日に鳴尾浜臨海公園海釣り広場へ遊びに行かれるなら、早めに遊びにいくことをおすすめします。

では子どもたちとファミリーフィッシングを楽しむだけの釣り場なのか。

いえ、そうでもありません。

意外におそくまで営業しています。

時期にもよりますが、秋から冬にかけては夕方頃から、オトナたちが押し寄せます。

狙いはタチウオ。

公園全体が沖に面しており、タチウオ釣りの優良ポイント!

子どもから、オトナまで遊べる一級釣りスポット、それが鳴尾浜臨海公園海釣り広場です。

環境の整った海釣り公園。

そこで朝から晩まで遊んで、大人は1日300円、子どもは1日150円。

安すぎでしょ!

 

鳴尾浜臨海公園海づり広場(兵庫・西宮)とは

鳴尾浜臨海公園海づり広場(兵庫・西宮)の釣り場情報|阪神エリア

鳴尾浜臨海公園海釣り広場は、兵庫県西宮市の鳴尾浜、武庫川団地をずっと南にくだった場所にある、有料の海釣り公園です。

300mほどある護岸は足場もよく、海をさえぎる柵も低く、子どもでも釣りやすい設計になっており、家族みんなで釣りを楽しめる環境です。

いわゆる海釣り公園ですが

・入場料が安い(大人1日300円、子ども1日150円)
・朝早くから、夜遅くまで開園
・休憩スペースあり
・レンタル釣り用品あり
・トイレ完備

と、釣りを楽しむための環境が全て整っているので、小さな子どものいる家族に大人気です。

公園のすぐ外には、海の景色を眺められる多目的芝生広場も広がっています。

この多目的芝生広場で、のんびり家族でピクニックや散歩もできます。

家族でのおでかけや、デートにもピッタリです。

釣り場の様子がわかる動画『釣りファミyoutube』はこちら>>

 

鳴尾浜臨海公園海づり広場(兵庫・西宮)の釣り方おすすめ度

ロックフィッシュ(根魚釣り)
★☆☆☆☆

ショアジギング(青物釣り)
★★★★★

エギング(イカ釣り)
☆☆☆☆☆

ちょい投げ
★★★★★

ファミリー向け
★★★★★

オトナ向け
★★★★☆

南芦屋浜 北側水道・総合公園前は南の沖に向けて、非常に長く突き出た波止なので、潮通しがよく、年間を通して様々な魚を狙えます。

近くに武庫川が流れていて、汽水域を好むスズキ・クロダイも釣れます。

もちろんアジ・サバ・イワシなどの小型の回遊魚はもちろん、潮通しが良いので、秋から冬シーズンにはタチウオや青物がよく釣れます。

このアジ・サバ・イワシなどもマイクロサイズから、20cm前後の良型サイズもよく回遊しているので、子どもたちもサビキ釣りで数多く釣れることも人気の秘訣です。

家族向けのファミリースポットとしても有名ですが、大人向けに夜釣りも楽しめるので非常に人気です。

 

鳴尾浜臨海公園海づり広場(兵庫・西宮)の設備・周辺情報

・トイレあり
・駐車場あり(施設西隣に有料駐車場)
・自動販売機あり
・釣り道具レンタルあり
・ベビールームあり
・公園、休憩スポットあり

 

鳴尾浜臨海公園海づり広場の釣りポイント

鳴尾浜臨海公園海づり広場(兵庫・西宮)の釣り場情報|阪神エリア

 

釣り場の行き方

まずは釣り場の行き方から説明します。

鳴尾浜臨海公園海づり広場(兵庫・西宮)の釣り場情報|阪神エリア 駐車場

鳴尾浜臨海公園海釣り広場の西隣にある「リゾ鳴尾浜 西駐車場」に駐車してください。

100台ほど駐車できます。

駐車すれば施設入口はすぐわかります。

 

西側エリア(神戸方面)

鳴尾浜臨海公園海づり広場(兵庫・西宮)の釣り場情報|阪神エリア

どこの場所を確保しても、それほど違いありません。

足元の水深はあさく、3〜4mほどです。

30m先でもそれほど水深の変化はありませんので、足元をサビキ釣りで狙ってみてください。

 

護岸エリア

鳴尾浜臨海公園海釣り広場は護岸が続いいます。

足場の良い釣り場で、ここがメイン釣り場です。

水ぎわには低い柵が設置しており、竿をだすには非常に便利な設計になっています。

鳴尾浜臨海公園海づり広場(兵庫・西宮)の釣り場情報|阪神エリア

一方、ここは垂直護岸になっており、小さな子どもたちは落水の危険性があります。

万が一、転落すると非常に危険ですので、ライフジャケットの着用をお願いします。

小学3年生以下なら無料レンタルできますので、ぜひ着用ください。

 

中央エリア

鳴尾浜臨海公園海づり広場(兵庫・西宮)の釣り場情報|阪神エリア 鳴尾浜臨海公園海づり広場(兵庫・西宮)の釣り場情報|阪神エリア 鳴尾浜臨海公園海づり広場(兵庫・西宮)の釣り場情報|阪神エリア

基本的には西側エリアから続く護岸です。

鳴尾浜臨海公園海釣り広場で釣りをするときのポイントがあります。

真冬以外は大人気スポットで混雑しやすく、入場者が多く、釣りをする隙間が埋まってしまうことがあります。

サビキ釣りなら、お隣さんと仕掛けが絡むことはありませんが、気持ちよく釣りを楽しめるよう、できるかぎり程よい距離をキープしてください。

もし微妙な隙間にお邪魔することがあれば、両隣の方に、一声お声がけしてみてください。

気持ちよく釣りを楽しめますよ。

 

東側エリア(大阪方面)

鳴尾浜臨海公園海づり広場(兵庫・西宮)の釣り場情報|阪神エリア

鳴尾浜臨海公園海づり広場(兵庫・西宮)の釣り場情報|阪神エリア

東側の端にあるフェンスの奥はテトラになっています。

武庫川の淡水が流れ込んでいるので、栄養も豊富で、魚が集まりやすいエリアになっています。

ここに集まった小型の魚を狙って青物・タチウオなど大型魚も入ってきます。

夏以降のシーズンでしたら、もし釣り場が空いていたら、できるだけ東側で釣りをしてみてください。

 

テトラ

鳴尾浜臨海公園海釣り広場の東側、武庫川方面の護岸は一部テトラポットになっています。

クロダイ・スズキ(ハネ)などが狙えるほか、アイナメなどの根魚を狙った穴釣りも楽しめる1級ポイントです。

基本的に足場としては悪く、根掛もしやすいため、ある程度慣れた釣り人におすすめしたい釣り場です。

特に多いのは、根魚やスズキなどですね。水質もよく、日によっては、泳いでいる姿も確認できるかもしれません。

 

鳴尾浜臨海公園海づり広場で釣れる魚と釣り方

鳴尾浜臨海公園海釣り広場での釣りは、ファミリーフィッシングにオススメの釣り場でもあり、基本的には、小型魚が中心になりますが、意外に大物も潜んでいます。

施設が武庫川の周辺に一していることもあり、クロダイ・スズキは一年中狙えますし、秋から冬にかけては、タチウオ・青物も狙えます。

 

鳴尾浜臨海公園海づり広場で釣れる魚

アジ、サバ、イワシ、サヨリ、サッパ、アイナメ、サゴシ、ツバス、ハマチ、タチウオ、ガシラ、アコウ、チヌ、スズキ、ハネ、セイゴ、ボラ、タコ、ウミタナゴ、グレ、キビレ、チヌ

 

鳴尾浜臨海公園海づり広場での釣り方

サビキ釣り

鳴尾浜臨海公園海づり広場内の釣り場は、沖に面した一直線の護岸から、足元に向かってサビキ釣りを楽しめます。

アジ・サバ・イワシなどの小型回遊魚の魚影が濃いので、小さな子どもでも数釣りを楽しめます。

そこそこ大きくて、お持ち帰りサイズも釣れるので、ファミリーフィッシングにおすすめです。

多くのファミリーがサビキ釣りで楽しんでいます。

サビキ釣りのやり方やコツ、揃える道具、釣り方について詳しくはこちらをご覧ください。

『サビキ釣りのやり方!釣れる魚・揃える道具・釣り方・コツを解説』はこちら>>

ショアジギング

ツバス、ハマチなどの青物を狙えます。

秋から冬にかけては、タチウオ釣りでもできます。

エサ釣り:サバの切り身

サバの切り身は万能エサです。

ちょい投げ釣りや落とし込みにも使えますし、切り刻んでサビキ釣りの餌にも代用可能です。

サバの切り身の作り方、仕掛けへの付け方など、詳しくはこちらをご覧ください。

『釣り餌|サバの切り身の作り方・付け方!鯖は安くて長持ちの万能エサ』はこちら>>

 

鳴尾浜臨海公園海づり広場の設備

施設情報

営業時間

4〜7月 6:00~22:00
8〜11月 5:00~23:00
12〜3月 7:00~22:00
※12月29日〜1月3日は休場日

海づり施設使用料

大人(16歳以上) 300円
こども(6歳以上16歳未満) 150円
見学(大人・こども) 100円
※入場1回分の価格です。
※西宮市民で、身体障害者手帳・精神障害者保健福祉手帳・療育手帳をお持ちの方、及びこの方の介護者1人、又は65歳以上の方は無料(要証明書提示)

回数券情報

大人
6枚 1,500円
12枚 3,000円

こども
6枚 750円
12枚 1,500円

釣り具料金

アミエビ 550円
サビキ仕掛け(3号〜5号) 250円
サビキカゴ  150円
氷 150円
発砲クーラー 600円
竿レンタル 1,000円

この他、小学3年生くらいまでのライフジャケットを無料でレンタルしてくれています。

釣り道具のレンタルは、釣り初心者にはありがたいサービスです。

釣りが初めてで、自分の釣り竿がない方が手ぶらで遊びに行っても、現地でレンタルできるので、気軽に釣りを楽しめます。

小学3年生以下のお子様へのライフジャケットを無料貸し出しサービスもあるので、安全面もばっちり。

必ず着用してあげてください。

思いがけずもし大物が釣れたーーー!

そんな場合でも、発泡クーラーや氷を購入できるので、新鮮な状態のまま家まで持ち帰り、家で美味しく料理することもできます。

 

駐車場

西宮ケーソン(兵庫・西宮)の釣り場情報|阪神エリア

施設に併設しています。

鳴尾浜臨海公園海釣り広場の西隣にある「リゾ鳴尾浜 西駐車場」をご利用ください。

24時間利用可能です。

100台ほど収容できますので、駐車に困ることは少ないと思いますが、ここが満車なら、公園内も入場制限されている可能性が高いです。

駐車料金

鳴尾浜臨海公園海づり広場(兵庫・西宮)の釣り場情報|阪神エリア

最初の60分は無料です。

その後の30分(61~90分)は400円。

以降は30分ごとに100円加算されます。

1日最大料金は1,100円です。

 

トイレ

鳴尾浜臨海公園海づり広場の入口施設にあります。

鳴尾浜臨海公園海づり広場(兵庫・西宮)の釣り場情報|阪神エリア

もしくは隣の駐車場に車を停め、入口に向かう際に横切る「海の見える丘レストハウス」を描かれた施設にもトイレがあります。

鳴尾浜臨海公園海づり広場(兵庫・西宮)の釣り場情報|阪神エリア

トイレは綺麗に清掃されているので、快適に利用でき、子どもや女性にも安心です。

 

自動販売機

鳴尾浜臨海公園海づり広場(兵庫・西宮)の釣り場情報|阪神エリア

施設の入口横に自動販売機があります。

鳴尾浜臨海公園海づり広場(兵庫・西宮)の釣り場情報|阪神エリア

入口手前にある「海の見える丘レストハウス」にも自動販売機があります。

公園内には、カップラーメンの自動販売機とポットも設置されているので、簡単な食事も済ませられます。

 

鳴尾浜臨海公園海づり広場へのアクセス

鳴尾浜臨海公園海づり広場の周辺に駅がなく、電車での釣行は不向きです。

車やバスのご利用をおすすめします。

 

京都・大阪方面から車で鳴尾浜臨海公園海づり広場に向かう方法

阪神高速神戸線「武庫川」をでて国道43号線に合流します。

すぐにあらわれる鳴尾交差点を左折。

そのまま南に向かって約10分で到着します。

 

大阪方面から車で鳴尾浜臨海公園海づり広場に向かう方法

阪神高速湾岸線の「鳴尾浜」をでてすぐの信号を左折すると、あとは真っすぐ突き当たりまで進めば約3分で駐車場に到着します。

 

神戸方面から車で鳴尾浜臨海公園海づり広場に向かう方法

阪神高速神戸線を利用する場合

阪神高速神戸線「西宮」をでて、国道43号線に合流します。

しばらくするとあらわれる鳴尾交差点を右折。

そのまま南に向かって約10分で到着します。

阪神高速湾岸線を利用する場合

阪神高速湾岸線「甲子園浜」をでて、そのまま湾岸線に沿った側道を走らせます。

しばらくするとあらわれる鳴尾浜交差点を右折。

あとは真っすぐ突き当たりまで進めば約3分で駐車場に到着します。

 

バスを利用する場合

阪神甲子園駅から阪神バス7番乗り場、鳴尾浜行きのバスに乗車ください。

約20分で「リゾ鳴尾浜」バス停に到着、そこからすぐです。

 

鳴尾浜臨海公園海づり広場での釣り関連情報

鳴尾浜臨海公園海づり広場での釣りの様子やグルメ情報など、最新の関連情報をご案内します。

coming soon

 

鳴尾浜臨海公園海づり広場周辺の釣り場情報

兵庫の阪神エリア、西宮市にある鳴尾浜臨海公園海づり広場。

その周辺のおすすめ釣り場をご紹介します。

鳴尾浜臨海公園海づり広場へ釣行の際には、周辺釣りスポットにも立ち寄ってみてください。

お気に入りの釣り場が見つかるかもしれませんよ。

 

西宮ケーソン(兵庫・西宮)

沖に向かって、約1.2km伸びた長い長い波止が特徴の釣り場。

ファミリーフィッシングでもアジ・サバ・イワシのお持ち帰りサイズをたくさん釣れることで人気。

ベテランの方は、ショアジギングで青物、ワインドでタチウオを狙える超一級対り場。

西宮ケーソン(兵庫・西宮)の釣り場情報はこちら>>

 

尼崎市魚釣り公園(兵庫・西宮)

coming soon

 

南芦屋浜 北側水道・総合公園前(兵庫・芦屋)

阪神エリア屈指のファミリーフィッシングスポットとして大人気です。

北側水道と西側水道から構成されており、数多くの釣り人が楽しめます。

足場もよくファミリーに大人気!

南芦屋浜 北側水道・総合公園前(兵庫・芦屋)の釣り場情報はこちら>>

 

鳴尾浜臨海公園海づり広場周辺の神戸・明石エリアの釣り場情報

鳴尾浜臨海公園海づり広場周辺の神戸・明石エリアの釣り場情報をご紹介します。

 

神戸エリア

coming soon

 

明石エリア

coming soon

 

兵庫・但馬地方の釣り場情報

鳴尾浜臨海公園海づり広場からは離れていますが、兵庫県の日本海側の但馬地方の釣り場情報をご紹介します。

 

浜坂エリア

兵庫・浜坂の釣り場情報一覧、釣れるポイント総まとめはこちら>>

浜坂漁港・赤灯台はこちら>>
浜坂漁港・常夜灯はこちら>>
浜坂漁港・漁協前はこちら>>
浜坂漁港・白灯台はこちら>>
居組漁港はこちら>>
釜屋漁港はこちら>>
諸寄漁港はこちら>>
三尾漁港はこちら>>

 

香住エリア

兵庫・香住の釣り場情報一覧、釣れるポイント総まとめはこちら>>

香住西港はこちら>>
香住東港はこちら>>
地蔵鼻はこちら>>
鎧漁港はこちら>>
余部漁港はこちら>>

 

豊岡エリア

coming soon

 

京都エリアの釣り場情報

兵庫県但馬エリアの並びにある、京都の丹後地方にある釣り場をご紹介します。

 

舞鶴エリア

京都・舞鶴の釣り場情報一覧、釣れるポイント総まとめはこちら>>

舞鶴親海公園はこちら>>
ミヨ崎灯台はこちら>>
白杉漁港はこちら>>
小橋漁港はこちら>>
野原漁港はこちら>>
舞鶴田井漁港はこちら>>

 

宮津エリア

京都・宮津の釣り場情報一覧、釣れるポイント総まとめはこちら>>

栗田漁港はこちら>>
島陰漁港はこちら>>
奈具海岸はこちら>>
宮津港はこちら>>
天橋立市場前はこちら>>
養老漁港はこちら>>

 

伊根エリア

京都・伊根の釣り場情報一覧、釣れるポイント総まとめはこちら>>

伊根網干場はこちら>>
平田埋立地はこちら>>
伊根漁港はこちら>>
新井崎漁港はこちら>>
泊海水浴場はこちら>>
本庄浜・浦島漁港はこちら>>
蒲入漁港はこちら>>

 

京丹後エリア

京都・京丹後の釣り場情報一覧、釣れるポイント総まとめはこちら>>

間人漁港はこちら>>
城島公園・小間漁港はこちら>>
浅茂川漁港はこちら>>
八丁浜シーサイドパークはこちら>>
後ヶ浜はこちら>>
砂方ヒラトコはこちら>>
立岩後ヶ浜海水浴場はこちら>>
袖志漁港はこちら>>
竹野漁港はこちら>>
旭漁港はこちら>>
蒲井漁港はこちら>>
大向水道はこちら>>
小天橋・葛野浜海水浴場はこちら>>
浜詰漁港はこちら>>
三津漁港はこちら>>

 

まとめ ~鳴尾浜臨海公園海づり広場(兵庫・西宮)の釣り場情報|阪神エリア~

鳴尾浜臨海公園海づり広場の魅力、西宮ケーソンと同じく、阪神を代表するファミリーフィッシングスポット。

西宮ケーソンよりも、ファミリーフィッシング向け、かもしれません。

釣り公園なので、釣りをする環境はバッチリ。

だからどうしてもたくさんの人が集中してしまい、ハイシーズンには入場規制で入りにくくなります。

人気ゆえのこの悩みを除けば、ほぼパーフェクト釣り場です。

小さなな子どもたちとサビキ釣りで、お持ち帰りサイズ、料理サイズのアジ・サバ・イワシなどを釣ることができます。

自分が釣った魚を捌いて食べる、これほど美味しい魚料理はありません。

釣って楽しく、食べて美味しい釣りを家族みんなで楽しめるので、家族の思い出が増える海釣り公園です。

阪神エリアで釣りデビューするなら、ここ鳴尾浜臨海公園海釣り広場、オススメですよ。

twitterはこちら>>
instagramはこちら>>
youtubeはこちら>>
tiktokはこちら>>

error: クリックできません