スポンサーリンク

立岩後ヶ浜海水浴場(京都・京丹後)の釣り場情報|丹後エリア

立岩後ヶ浜海水浴場(京都・京丹後)の釣り場情報|丹後エリア 釣り場
スポンサーリンク

この記事にはプロモーションリンクが掲載されています

立岩後ヶ浜海水浴場(京都・京丹後)の釣り場情報

スポンサーリンク

立岩後ヶ浜海水浴場(京都・京丹後)の釣り場情報│丹後エリア

立岩後ヶ浜海水浴場(京都・京丹後)の釣り場情報をご紹介します。

 

家族釣りオススメ度 ★★★

子どもと一緒に家族で釣りをするのに『まずまずオススメ』の釣り場です。

立岩後ヶ浜海水浴場は、夏場に人気の海水浴場です。

釣り場は大きく

・サーフ(海水浴場)
・地磯

の2つのエリアで構成されています。

広くキレイな海水浴場が広がっていますが、夏場は海水浴客で賑わいますので釣りはできません。

さて、実は釣り場の名称を「立岩後ヶ浜海水浴場」と書いたので、海水浴場の砂浜で釣りをするように感じますが、実はこの海水浴場の西の端が地磯地帯になっています。

そう、ここは海水浴場という名の地磯です。

もちろん海水浴場でも釣りはできますよ!(夏場以外ですが)

しかもこの地磯は、砂浜から地続きな上に平坦な道で歩いて行けるので、危険度が低いので安心です。

地磯なので岩山で多少の起伏がありますが、劇的な危険はありませんので、子どもたちでも進んでいくことができます。

ただし、平坦な分、波や風をモロに受けますので、天候の良い日や、穏やかな日を選んで、子どもたちだけではいかず、お父さんお母さんと一緒に釣りに向かってください。

場所的には間人漁港(京都・京丹後市)の目と鼻の先です。

実際、この立岩後ヶ浜海水浴場には駐車場がないので、間人漁港に駐車して歩いて向かうことをオススメするくらい、近いです。

京丹後特有の、白砂青松のキレイな砂浜と、透き通った海が続く海岸線にある釣り場なので、風光明媚。

癒し効果たっぷりです。

ちなみに地磯の内側には、水深の浅い地磯エリアもあり、ここは内海にもなっていて波もなく穏やかで、しかも磯場の生息する小魚やカニや貝など水生生物ともたくさん遊べます。

ちびっこには最適!

と、夏場は子どもたちと一緒に海水浴場で楽しんだり、本格的な釣りを楽しんだりと一日中遊べます。

海水浴場+地磯+間人漁港の3点セットで1日の予定が組めてしまいます。

小さな子どもと一緒に家族で楽しむのに向いています。

 

立岩後ヶ浜海水浴場(京都・京丹後)とは

立岩後ヶ浜海水浴場(京都・京丹後)の釣り場情報

立岩後ヶ浜海水浴場は京丹後市の北部にある海水浴場です。

間人漁港とは隣り合わせに位置しており、非常に近いです。

白砂青松の景観が広がる砂浜は、海水浴場としても非常に人気があり、夏場は多くのファミリーで賑わいます。

地磯エリアは、青物やエギング、チヌやグレなどのフカセ釣り。

海水浴場エリアは夏場は釣り不可ですが、それ以外のシーズンはキスやマゴチヒラメなど、ちょい投げやサーフフィッシングを楽しめます。

 

立岩後ヶ浜海水浴場(京都・京丹後)の釣り方おすすめ度

ロックフィッシュ(根魚釣り) ★★★☆☆
ショアジギング(青物釣り) ★★★★★
エギング(イカ釣り) ★★★★☆
ちょい投げ ★★★★☆
ファミリー向け ★★★★☆
オトナ向け ★★★★★

メイン釣り場の地磯からは、ショアジギングで青物や、エギングを楽しめます。

フカセ釣りでチヌやグレなどもます。

海水浴場のサーブフィッシングエリアは、マゴチやヒラメなどを狙えます。

またちょい投げでキス釣りも楽しめ、こちらなら子どもたちと楽しく数釣りを楽しめます。

 

立岩後ヶ浜海水浴場(京都・京丹後)の設備・周辺情報

・トイレあり
・無料駐車場なし(すぐ隣の間人漁港に駐車して歩いて向かうことをオススメします)
・自動販売機なし

夏場はシャワー施設もあるようです。

また海水浴シーズンは、近隣スペースを駐車場として開放している可能性もあります。

また地磯のある西側と反対の東側エリアには駐車スペースがあるかもしれません。

 

立岩後ヶ浜海水浴場の釣りポイント

立岩後ヶ浜海水浴場(京都・京丹後)の釣り場情報

まずは釣り場の説明から。

大きく

・サーフ(海水浴場)
・地磯

の2つのエリアに分かれています。

立岩後ヶ浜海水浴場(京都・京丹後)の釣り場情報

西の方角です。

立岩後ヶ浜海水浴場の西の端です。

画面左のガードレール沿いが道路で、その先に、高さのあるコンクリートの壁。

この先に間人漁港があります。

海の向こうに見えるテトラ地帯も間人漁港で、非常に近い距離に位置しています。

立岩後ヶ浜海水浴場(京都・京丹後)の釣り場情報

北西の方角です。

この岩山に緑が生えた小山がこの釣り場の目印と言えます。

この小山がこの地磯地帯で一番背が高い岩山です。

というくらい全体的に、起伏は少なく安心して進める地磯と言えます。

この奥がメインの地磯になり、ここから東に地磯が広がっています。

後ほどご紹介します。

 

サーフ

立岩後ヶ浜海水浴場(京都・京丹後)の釣り場情報

北の方角です。

地磯の釣り場としては東の端にあたりますが、サーフエリアの西の端でもあります。

サーフエリアはここから東に広がります。

少し海に伸びるテトラ帯は危険です。

立岩後ヶ浜海水浴場(京都・京丹後)の釣り場情報 東の方角です。

はぁ~~~。

キレイ。

ただただ、キレイです。

夏場に多くの人が訪れる理由がよくわかります。

釣り人でさえ、泳ぎたくなります。

こちらは夏場の海水浴シーズン以外に、サーフフィッシングエリアとなります。

 

サーフエリアの全景

 

地磯

立岩後ヶ浜海水浴場(京都・京丹後)の釣り場情報

先ほど説明した、岩山に緑が生えた小山の向こう側です。

立岩後ヶ浜海水浴場(京都・京丹後)の釣り場情報

その先端付近で、西南を向いて間人漁港・白灯台エリアを眺めます。

立岩後ヶ浜海水浴場(京都・京丹後)の釣り場情報

この日は晴天でしたが風がきつく、波が打ち付けていました。

さえぎるものが無いので、自然の影響をモロに受けます。

風が強い日、波が強い日は決して無理をしないようにお願いします。

立岩後ヶ浜海水浴場(京都・京丹後)の釣り場情報

先ほどから少し西向きの地磯です。

立岩後ヶ浜海水浴場(京都・京丹後)の釣り場情報

そこからやや東側の地磯です。

いずれも平坦で釣りがしやすい好環境です。

ただし、先ほどもお伝えした通り、天候のよい、穏やかな日を選んで地磯釣りを楽しんでください。

最後にこちら。

立岩後ヶ浜海水浴場(京都・京丹後)の釣り場情報

ここは岩山に緑が生えた小山の内側にあたります。

浅い地磯エリアになります。

こちらは内海の最奥にあたり、波も少なく、非常に穏やかなエリアです。

地磯続きの浅瀬なので底はゴツゴツしているのですが、小魚が群れていたり、カニや貝などもたくさん生息しています。

小さな子どもたちなら、網を持ってすくったり、つかんだりして、楽しく遊ぶこともできます。

釣りが終われば海水浴場で泳いだり、地磯の浅瀬で小魚たちを掴めたりと、とにかく一日中飽きません。

 

地磯エリアの全景

 

立岩後ヶ浜海水浴場で釣れる魚と釣り方

立岩後ヶ浜海水浴場で釣れる魚

根魚

アコウ、ガシラ、アオハタ、アイナメ

 

青物

サゴシ、サワラ、ハマチ

 

エギング

アオリイカ

 

サーフフィッシング

カレイ、マゴチ

 

ちょい投げ

キス

 

その他

シーバス、チヌ

 

立岩後ヶ浜海水浴場での釣り方

ショアジギング

ショアジギング、ライトショアジギングなどでサゴシやサワラ、ハマチなど中型魚を狙います。

底までジグを落とすと、アコウなども狙えます。

 

エギング

地磯エリアの西南向きの穏やかな海域が狙い目です。

 

ちょい投げ

海水浴場の砂浜エリアで、キスの数釣りを楽しめます。

 

サーフフィッシング

海水浴場の砂浜エリアの遠投で、海底を攻めてキスやマゴチを狙えます。

 

エサ釣り:サバの切り身

サバの切り身の作り方、仕掛けへの付け方など、詳しくはこちらをご覧ください。

『釣り餌|サバの切り身の作り方・付け方!鯖は安くて長持ちの万能エサ』はこちら>>

 

立岩後ヶ浜海水浴場の設備

駐車場

立岩後ヶ浜海水浴場には、専用駐車場がありません。

但し、もしかしたら夏場の海水浴のオンシーズンには近隣スペースで、駐車場を開放している可能性もあります。

この釣り場に行くなら、隣にある、とにかく広い間人漁港(京都・京丹後)内に駐車して向かうのがスムーズです。

 

トイレ

立岩後ヶ浜海水浴場(京都・京丹後)の釣り場情報

トイレはあります。

奥の建物です。

 

自動販売機

お隣の間人漁港の漁協施設前にあります。

隣の漁港ですが、歩いて行ける範囲にあります。

 

立岩後ヶ浜海水浴場へのアクセス


立岩後ヶ浜海水浴場の周辺には駅がありませんので車での釣行がオススメです。

京都縦貫道の京丹後大宮ICから北西に向かいます。

ルートは様々ですが、ICを出て北へ車で約30分ほどで到着します。

 

立岩後ヶ浜海水浴場での釣り関連情報

立岩後ヶ浜海水浴場での釣りの様子やグルメ情報など最新の関連情報をご案内します。

京都の釣り場で美味いメシ!京丹後・間人漁港で食べる絶品海鮮ランチ!
京都の釣り場で美味いメシ!京丹後・間人漁港で食べる絶品海鮮ランチ!京都の釣り場で美味いメシ!家族みんなで釣りにでかけたのなら、釣り終わりには地元の美味しい海の幸を食べたい!そんな願いを叶えるべく、京都の釣り場を食べ歩くシリーズです。これまで...

 

立岩後ヶ浜海水浴場周辺の釣り場情報

京都・京丹後にある立岩後ヶ浜海水浴場。

その周辺のおすすめ釣り場をご紹介します。

立岩後ヶ浜海水浴場へ釣行の際には、ぜひ周辺釣りスポットにも立ち寄り、お気に入りの釣り場を見つけてください。

 

間人漁港(京都・京丹後)

ここ立岩後ヶ浜海水浴場の釣り場の、真横にあり、ほぼ同じエリアと言えます。

とにかく広い!京都最大級に広い釣り場ではないでしょうか。

堤防・波止・地磯・テトラ帯など、あらゆるシチュエーションが揃っています。

車を横付けできるので、家族とファミリーフィッシングをして過ごすのに最適な釣り場です。

間人漁港(京都・京丹後)の釣り場情報はこちら>>

 

城島公園・小間漁港(京都・京丹後)

間人漁港の西側エリアにある釣り場で、小さな小島になっています。

小島に神社があったり、緑が生い茂り、風光明媚な環境です。

サビキやエギングを楽しめ、ファミリーフィッシング向けの釣り場です。

奥には広い地磯地帯が広がり、本格派の方もゴリゴリ、ショアジギングで楽しめます。

城島公園・小間漁港(京都・京丹後)の釣り場情報はこちら>>

 

浅茂川漁港(京都・京丹後)

無料駐車場横から大波止がつながっていて、足場もよく、釣り場も広くて安全なので、ファミリーフィッシングにおすすめです。

小さな子どもと一緒なら、サビキ釣りや胴付き仕掛けを楽しめます。

ベテランの方はショアジギングで青物を狙ったり、シーバス・チヌなどを狙えます。

浅茂川漁港(京都・京丹後)の釣り場情報はこちら>>

 

八丁浜シーサイドパーク(京都・京丹後)

浅茂川漁港と同じエリア、といっても良いくらいすぐ隣にある釣り場です。

海水浴場や芝生の多目的グラウンド、子どもの遊具がたくさんある公園が揃った総合公園なので、子どもたちがたくさん集まります。

砂浜でのサーフフィッシング、波止での投げ釣りを楽しめます。

子どもたちと一日遊べる、おすすめ釣り場です。

八丁浜シーサイドパーク(京都・京丹後)の釣り場情報はこちら>>

 

後ヶ浜(京都・京丹後)

京丹後市の観光スポット「立岩」のふもとに広がる海水浴場です。

この立岩後ヶ浜海水浴場とも岩場を隔てて陸続きになっている場所です。

投げ釣りでキス釣りがオススメです。

夏場は海水浴客で釣りができませんので、それ以外のシーズンに釣りをお楽しみください。

後ヶ浜(京都・京丹後)の釣り場情報はこちら>>

 

砂方ヒラトコ(京都・京丹後)

国道沿いにある歩いて行ける手軽な地磯です。

車を停めて目の前に広がっています。

足場もよく、比較的安全なので、地磯初心者におすすめです。

砂方ヒラトコ(京都・京丹後)の釣り場情報はこちら>>

 

袖志漁港(京都・京丹後)

国道178号線沿いから見える漁港です。

山から下りて向かう釣り場ですが、まだ現地に足を運べておりません。

詳しい情報は、追って更新いたします。

袖志漁港(京都・京丹後)の釣り場情報はこちら>>

 

竹野漁港(京都・京丹後)

海水浴場で有名な竹野海水浴場。

その海岸線の一番奥にある小さな漁港です。

小さいスペースに、波止・堤防・サーフ・地磯と釣りシチュエーションが豊富に揃っています。

初心者からベテランまで楽しめる釣り場です。

竹野漁港(京都・京丹後)の釣り場情報はこちら>>

 

久美浜公園(京都・京丹後)

湖のような久美浜湾の南端にある、整備された公園です。

足場もよく、駐車場も近く、公園も併設されているので、ファミリーフィッシングにオススメです。

久美浜公園(京都・京丹後)の釣り場情報はこちら>>

 

旭漁港(京都・京丹後)

京丹後市の北西の山奥の奥の奥にある、隠れ家のような釣り場。

メイン釣り場の波止からは、ショアジギング・エギング・サビキ釣り・胴付き釣りを楽しめます。

浜や浅瀬があるので、子どもたちと水遊びや磯遊びを楽しめ、夏休みのおでかけにピッタリです。

旭漁港(京都・京丹後)の釣り場情報はこちら>>

 

蒲井漁港(京都・京丹後)

山奥の一番奥にある旭漁港の少し手前にある釣り場ですが、ここはとにかく絶景です。

リゾート感を感じること間違いなし!な釣り場です。

釣りに海水浴に、隠れ家でリゾート感満載と、癒させる釣り場です。

蒲井漁港(京都・京丹後)の釣り場情報はこちら>>

 

大向水道(京都・京丹後)

久美浜湾に海水を注ぐ水路の日本海側の入口にあたる釣り場です。

主にシーバスやチヌを狙える釣り場です。

ほんの少しだけ、砂浜もありますので、子どもたちは海水浴も楽しめます。

大向水道(京都・京丹後)の釣り場情報はこちら>>

 

小天橋・葛野浜海水浴場(京都・京丹後)

とにかく広くて、キレイな海水浴場です。

なので夏場は釣り場できません。

延々と続く白いキレイな砂浜が続いており、夏場は海水浴場として賑わいます。

夏場以外のシーズンにキス釣りを楽しめます。

小天橋・葛野浜海水浴場(京都・京丹後)の釣り場情報はこちら>>

 

浜詰漁港(京都・京丹後)

夕日ヶ浦の海水浴場の東側にある釣り場です。

一本道を抜けた向こうにある、ひっそりした釣り場です。

漁港内の波止は、内海なので穏やかなのでファミリーフィッシングにおすすめです。

外の地磯も安全に渡れますので、ベテラン釣り師も楽しめます。

浜詰漁港(京都・京丹後)の釣り場情報はこちら>>

 

三津漁港(京都・京丹後)

街中にポツンと佇む、穴場の釣り場です。

駐車場が狭く、駐車台数に限りがあるため、自然と釣り人が少なくなり、静かにのんびり釣りをしたい方におすすめです。

メインの釣り場は波止で、エギング・ショアジギングからサビキ釣りを楽しめ、ファミリーフィッシングにおすすめです。

三津漁港(京都・京丹後)の釣り場情報はこちら>>

 

立岩後ヶ浜海水浴場周辺の伊根・宮津・舞鶴エリアの釣り場情報

立岩後ヶ浜海水浴場周辺の伊根・宮津・舞鶴エリアの釣り場情報をご紹介します。

 

伊根エリア

伊根エリアのおすすめ釣り場はこちら>>

 

宮津エリア

宮津エリアのおすすめ釣り場はこちら>>

 

舞鶴エリア

舞鶴エリアのおすすめ釣り場はこちら>>

 

関西エリアの釣り場一覧

兵庫

香住エリア

兵庫・香住の釣り場情報一覧、釣れるポイント総まとめはこちら>>

香住西港はこちら>>
香住東港はこちら>>
地蔵鼻はこちら>>
鎧漁港はこちら>>
余部漁港はこちら>>

 

浜坂エリア

兵庫・浜坂の釣り場情報一覧、釣れるポイント総まとめはこちら>>

浜坂漁港・赤灯台はこちら>>
浜坂漁港・常夜灯はこちら>>
浜坂漁港・漁協前はこちら>>
浜坂漁港・白灯台はこちら>>
居組漁港はこちら>>
釜屋漁港はこちら>>
諸寄漁港はこちら>>
三尾漁港はこちら>>

 

豊岡エリア

coming soon

 

阪神エリア

西宮ケーソンはこちら>>
鳴尾浜臨海公園海釣り広場はこちら>>
南芦屋浜 北側水道・総合公園前はこちら>>

 

和歌山

紀北エリア

加太大波止・新波止はこちら>>

 

まとめ ~立岩後ヶ浜海水浴場(京都・京丹後)の釣り場情報│丹後エリア~

立岩後ヶ浜海水浴場(京都・京丹後)の釣り場情報

立岩後ヶ浜海水浴場は、息をのむほどキレイな海水浴場です。

贅沢なことに、京丹後市の海水浴場はどこもキレイです。

まず景観を楽しめる、目の保養になる、リゾート気分を味わえる、これらは間違いなく実感いただけると思います。

子どもたちとも遊べる、夏場は大人気の海水浴場を備え、その端にある比較的安全な地磯を備えた釣り場です。

地磯を初めて体験される方にもおすすめの釣り場です。

お隣には間人漁港からの堤防釣りも楽しめますので、釣り好きにはたまらない場所と言えます。

ここに来れば一日遊べます。

釣りに熱中してもよし、家族と一緒に海水浴と釣りを楽しんでもよし、とにかく楽しめる釣り場です。

ぜひお立ち寄りください。

twitterはこちら>>
instagramはこちら>>
youtubeはこちら>>
tiktokはこちら>>

error: クリックできません