野原漁港(京都・舞鶴)の釣り場情報│丹後エリア
野原漁港(京都・舞鶴)の釣り場情報をご紹介します。
家族釣りオススメ度 ★★★☆☆
野原漁港は子どもと一緒に家族で釣りをするのに『まずまずオススメ』の釣り場です。
メイン釣り場の大波止から荒波の外洋に向かって青物やロックフィッシュ、穏やかな内海や浅瀬にはエギングやサビキ、ちょい投げなど子どもと一緒にのんびり楽しめる漁港です。
なのにこの3つ星評価。
評価を落とした理由はたった一つ。
それは駐車場から釣り場まで遠いことです。
大波止手前まで車は行けるのですが、そこは駐車禁止(涙)
一方、子どもと一緒に家族で釣りをする点で評価できるのは、海水浴と併設していること。
特に夏場は釣りと海水浴を一緒に楽しめます。
夏休みは一日中、野原漁港で遊べます。
野原漁港(京都・舞鶴) とは
野原漁港は舞鶴市の北部、成生岬(なりゅうみさき)の西の付け根にあり、大浦半島の野原地区に位置する漁港です。
野原海水浴場に隣接する形で漁港が形成されています。
湾になっておりその入口箇所にスッと伸びた大波止があり、高波から街を守っています。
その大波止がメイン釣り場となります。
野原漁港(京都・舞鶴)の釣り方おすすめ度
ロックフィッシュ(根魚釣り) ★★★★★
ショアジギング(青物釣り) ★★★★★
エギング(イカ釣り) ★★★★★
ちょい投げ ★★★★★
ファミリー向け ★★★☆☆
オトナ向け ★★★★☆
野原漁港(京都・舞鶴)の設備・周辺情報
・トイレあり(釣り場から結構離れています)
・駐車場あり(釣り場から結構離れています)
・自動販売機あり
・釣具店なし
漁港に隣接して野原海水浴場があります。
夏場は子どもたちと一日中遊べます!
野原漁港(京都・舞鶴)の釣りポイント
漁港先端の大きく伸びた大波止。
ここがメイン釣り場となります。
左が湾内の穏やかな内海、右が荒波の外海となります。
外海側の波止の高さがありますので子どもは要注意です。
また風が強く、カラダごと煽られますので十分気を付けてください。
こちらが大波止先端の白灯台。
白灯台から大波止の付け根を見渡します。
外海の荒波と穏やかな内海の波の比較をご覧ください。
大波止から内海を見渡します。
こちらは波止も低く子どもたちでも安全に釣りを楽しめます。
内海から大波止を臨む。
こちらはいたって穏やか。
子どもと一緒に釣りを楽しむのに最適です。
内海から湾内、海水浴場を臨みます。
中央砂浜の右端あたりが駐車場やトイレがあります。
と…遠い。
野原漁港で釣れる魚と釣り方
野原漁港で釣れる魚
根魚
アコウ、ガシラ、メバル、クロソイ、タケノコメバル
青物
ハマチ、メジロ、サゴシ
その他
キス、カレイ、チヌ、アイナメの期待が大きいです。
他にはイカ、タコ、マゴチ、クロダイ、カワハギ、ベラ、アナハゼ、エソ、オコゼ、チャリコ・・・など狙える魚種は豊富!
野原漁港の釣り方
ショアジギング
荒波の外洋に向かって青物を狙えます。
大波止の先端になればなるほど、激アツではありますが、なかなかの荒波です。
天候が悪いときや、風が強い日は十分に気を付けてください。
ちょい投げ釣り
カレイ釣りやキス釣りも熱い釣り場です。
アジやマゴチも狙えて、何でもありの釣り場です。
サビキ釣り
内海でサビキ釣りを楽しめます。
時期によってはカワハギやベラやチャリコなどエサ取りに悩まされますが、アジやガシラ、時にアコウもかかってきます。
とにかくたくさん釣れますので小さな子どもでも楽しめます。
外海でもサビキはできますが、波止の高さと風の強さもあり、子どもには不向きです。
サビキ釣りのやり方やコツ、揃える道具、釣り方について詳しくはこちらをご覧ください。
『サビキ釣りのやり方!釣れる魚・揃える道具・釣り方・コツを解説』はこちら>>
胴付き
内海でも外海でも楽しめます。舞鶴もアコウの魚影が濃いので、高級魚を狙えます。
エサ釣り:サバの切り身
サバの切り身の作り方、仕掛けへの付け方など、詳しくはこちらをご覧ください。
『釣り餌|サバの切り身の作り方・付け方!鯖は安くて長持ちの万能エサ』はこちら>>
野原漁港の設備
駐車場
野原地区の海水浴場入口あたりに駐車場があり、1日1,000円かかります。
釣り場から結構離れているのが難点です。
メイン釣り場の大波止手前まで車で進入できますが、ここは駐車禁止地区です。
漁協が真横にあり、無断駐車をするとお叱りを受けることもあります。
ご迷惑をおかけしないよう、お気をつけください。
トイレ
駐車場横にあります。
こちらも釣り場から結構離れていますので、お手洗いは釣りの前に済ませておいた方がよさそうです。
自動販売機
メイン釣り場の大波止近くの漁協施設に備え付けられています。
写真を見ての通り、この建物にもトイレがありますが、ここは漁協の方向けのトイレと思われ、おそらく釣り人は使用禁止のはずです。
お気をつけください。
また食事をとれる商店は近くにありません。
野原漁港で釣りをされる場合は、事前に食事を済ませるか、食事や飲み物を用意することをオススメします。
野原漁港へのアクセス
野原漁港の周辺には駅がありませんので車での釣行がオススメです。
舞鶴若狭自動車道の舞鶴東ICから国道27号線に出て西に進み、「大門松島」交差点を右折して府道21号線を道なりに真っすぐ北に進みます。
大山峠を経て30分程度車で走らせると到着します。
野原漁港での釣り関連情報
野原漁港での釣りの様子や、グルメ情報など最新の関連情報をご案内します。
coming soon
野原漁港周辺の釣りスポット
舞鶴田井漁港(京都・舞鶴)
京都エリア最高クラスの釣り場です。
子どもと一緒の釣りでも、初心者も、ベテラン釣り師も誰もが釣りにのめり込む魅力が詰まった釣り場です。
小橋漁港(京都・舞鶴)
京都屈指の釣りポイントです。
エリア内にたくさんの釣り場が点在していて、色々な釣り方を楽しめます。
海水浴場も併設していて、夏場に家族でお出かけするなら、一日中遊べます。
舞鶴親海公園(京都・舞鶴)
京都で一番有名なファミリーフィッシングのスポットです。
土日や連休には小さな子どもと一緒の家族連れで賑わう激戦区釣り場。
安全な釣り場、子どもが遊べる公園、レストラン、船の形をした関西電力の見学施設と一日楽しめる釣り場です。
ミヨ崎灯台(京都・舞鶴)
舞鶴親海公園に向かう海岸線の沿道の脇道にある釣り場です。
白い灯台が目印です。
車数台なら横付できる釣り場で、舞鶴沿岸を釣行の際にふと立ち寄り、さっと竿を出せる、そんな希少な釣り場です。
白杉漁港(京都・舞鶴)
舞鶴市内の山間部を抜けた場所にある、釣り場です。
山奥にありますが、堤防・波止・浜などシチュエーションも揃っており
ベテラン釣り師の方、ゆっくりのんびりファミリーフィッシングにもオススメの釣り場です。
野原漁港周辺の宮津・伊根・京丹後エリアの釣りスポット
野原漁港周辺の宮津、伊根、京丹後エリアの釣りスポットをご紹介します。
宮津エリア
伊根エリア
京丹後エリア
関西エリアの釣り場一覧
兵庫
香住エリア
兵庫・香住の釣り場情報一覧、釣れるポイント総まとめはこちら>>
香住西港はこちら>>
香住東港はこちら>>
地蔵鼻はこちら>>
鎧漁港はこちら>>
余部漁港はこちら>>
浜坂エリア
兵庫・浜坂の釣り場情報一覧、釣れるポイント総まとめはこちら>>
浜坂漁港・赤灯台はこちら>>
浜坂漁港・常夜灯はこちら>>
浜坂漁港・漁協前はこちら>>
浜坂漁港・白灯台はこちら>>
居組漁港はこちら>>
釜屋漁港はこちら>>
諸寄漁港はこちら>>
三尾漁港はこちら>>
豊岡エリア
coming soon
阪神エリア
西宮ケーソンはこちら>>
鳴尾浜臨海公園海釣り広場はこちら>>
南芦屋浜 北側水道・総合公園前はこちら>>
和歌山
紀北エリア
加太大波止・新波止(和歌山・和歌山市内)の釣り場情報はこちら>>
まとめ ~野原漁港(京都・舞鶴)の釣り場情報│丹後エリア~
舞鶴の北に位置する野原漁港。
駐車場やトイレが遠いところがちょっと気になりますが、内海はとっても穏やかで釣りができるエリアも広く、子どもと一緒に家族で釣りを楽しめます。
しかも海水浴場とつながっているので、夏場は家族で一日丸ごと楽しめます。
舞鶴釣行の際に一度、お立ち寄りしてみてください。